NFT

NFTは意味ない!?楽天・LINEが参入している理由と将来性を解説

ぼく
NFTって意味ないんじゃないの?
NFTの価値がわからない
買ってどうするの?

 

たしかに、NFTはただの画像にみえて実用性が理解しづらいため、価値がないように感じますよね。

投機によって価格が上がってだけだとと考えている人も多いでしょう。

 

NFTはデジタルデータの所有権を証明して、現実世界の車や土地のように価値を生む革新的な技術です。

楽天やLINEも将来性を高く期待しており、2022年からNFT業界に参入しています。

 

本記事を読むと3つのポイントが理解できます。

  • 意味がないといわれるNFTの特徴
  • NFTの将来性と実用例
  • NFTの注意点

 

きよあき
NFTに出会って半年で200万円以上の含み益を出せたぼくが、意味がないといわれるNFTをわかりやすく解説していきますね。

 

NFTとは

NFTとは、デジタルデータの所有権を証明して唯一無二の価値を生む技術です。

 

ぼく
って言われてもよくわからないです。。。

 

きよあき
まさにそのとおりだと思うので、次の3つのポイントでNFTの解説を進めていきます。

  • デジタルデータの問題を救う
  • デジタルデータに価値を生む
  • 新たな経済を生む技術

具体的な実例をもとにわかりやすくご紹介します。

 

デジタルデータの問題を解決する

NFTはデジタルデータが抱える問題・課題を解決できる全く新しい技術です。

 

従来のデジタルデータの課題例はこちらのとおりです。

  • YouTubeでの楽曲共有
  • ネット上での画像コンテンツ共有
  • 動画コンテンツの違法アップロード

これまでのデジタルデータには所有権が存在しないため、「ネット上での無料シェア」が当たり前になってしまいました。

 

ぼく
無料で音楽データが共有されるとアーティストは収入が激減してしまいますね。

 

しかしNFTは「デジタルデータの所有を証明する技術」なので、ネット上の無料共有を抑止してくれます。

 

きよあき
具体的に解説していきますね。

 

デジタルデータに価値を生む

NFTはブロックチェーンによってデジタルデータに価値を生むことができる技術です。

前提として現実世界の車や土地は所有権が証明されているため、金銭的な価値がついています。

しかしネット上の画像や音楽には所有権がないため、ダウンロードしても金銭的な価値がつかず売買できませんでした。

対してNFTは、ブロックチェーンにデジタルデータの所有証明が刻まれています。

きよあき
たとえばこちらのLive Like A Cat(LLAC)というNFTには、ぼくが所有している証明があります。

NFT LLAC

ほかの人が所有するためには、取引代金として約60万円必要です。

現実世界の土地と同じように、欲しい人が多い所有物(NFT)の価値は高くなります。

以上のようにNFTはデジタルデータの所有権を証明できるため、画像や音楽に価値をつけることに成功しました。

 

新たな経済を生む技術

NFTはネット上に新たな経済を生む技術として企業などから注目されています。

 

たとえばメタバースプロジェクトの「The Sandbox」に存在する土地のNFTは、adidasやGUCCIがすでに購入しています。

ポイント

オンライン上に構築されている仮想空間のこと。Facebookが「Meta」へ社名変更するほど将来性が期待されている市場。

The Sandbox

 

土地NFTによって生まれる新たな経済活動例は次のとおりです。

  • 土地の売買
  • 建物を建ててサービスを提供
  • 広告収入

たとえばユーザーが多く集まる土地を持っていれば、現実世界のように広告掲載の依頼が来る可能性があります。

以上のようにメタバース内においてNFTが担う役割は、非常に幅広く新たな経済圏をつくってくれます。

 

NFTと仮想通貨の違い

NFTと仮想通貨の違いは「代替できるかどうか」です。

 

ポイント

他のものに代えるという意味

 

たとえばNFTは所有権があって価値がついているので、ほかのNFTと代替できません。

 

きよあき
現実世界で車同士の代替ができないのと同じです!

 

しかし仮想通貨は同じ価値基準で扱われているので、日本円と米ドルが交換できるように代替できます。

以上のように、代替できるかどうかがNFTと仮想通貨の違いを決めるポイントになります。

 

NFTが「意味ない」といわれる理由

NFTは「意味がない」といわれる理由を5つご紹介します。

  • ただの画像
  • NFTは怪しい
  • 投機で価値が上がっているだけ
  • 法の整備が整っていない
  • 手数料が高すぎる

誤解してチャンスを逃すのは勿体ないので、ぜひ解消しておきましょう。

 

意味ない理由①ただの画像

NFTアートは「ただの画像だから意味がない」という声がネット上で数多くあがっています。

 

きよあき
たしかに見た目はよく見る画像と変わりありません。

 

しかしNFTアートはブロックチェーンと紐づいています。

つまりブロックチェーンによって「ただの画像」に実用性をもたせることが可能です。

 

たとえば国内のNFTコレクション「Live Like A Cat(LLAC)」には次の保有特典があります。

  • 新たなNFTの優先購入権(AL)配布
  • NFTセミナーの割引
  • Discordコミュニティ内の情報閲覧権

上記の特典は、NFTをコピーした画像を持っていても得られません。

つまりブロックチェーン上に記録されているNFTを持っているユーザーだけがお得な権利を獲得できます。

 

意味ない理由②NFTは怪しい

NFTは意味がない以外にも、ただ単に「怪しい」という意見も多々あります。

 

きよあき
たしかにNFTが怪しいと言われる理由はあります...。

 

というのも、詐欺やハッキングが多いからです。

 

チムニータウンDAOとは、キンコンの西野亮廣さんが運営しているコミュニティです。

NFTコレクション「CryptoNinja Partners」が20点、日本円に換算すると約1,000万円の被害となります。

 

NFT自体は悪くないのですが一部の悪質なユーザーの影響で、NFTに悪いイメージがついてしまっています。

しかし仮想通貨のハッキング被害数と同様に、セキュリティ面の強化やユーザーのリテラシー向上によって被害件数は減少してくるでしょう。

 

意味ない理由③投機で価値が上がっているだけ

NFTは投機で価値が上がっているだけなので、長期的な保有に意味がないといわれています。

たしかに有名コレクションのCryptoPunksやBAYCを筆頭に、画像1枚に数千万円の価値がつく投機がありました。

しかし2023年1月現在、仮想通貨とNFTは冬の時代を迎えており、投機はすでに過ぎ去ったといえます。

 

そしてNFT市場を投機からビジネスに転換するために、次のような施策が投じられています。

  • 新たなNFTマーケットプレイスの新設
  • クレジットカードを使ったNFT購入サービス
  • NFT音楽の販売

国内においては、楽天やLINEが独自のNFTマーケットプレイスを展開。

NFTの売買だけではなく、次世代のNFTビジネスも徐々に波紋を広げています。

 

意味ない理由④法の整備が整っていない

NFTは法律の整備が整っていないため、ユーザーから危険視する声があがっています。

 

法律で規制されていないことで起こり得るデメリットはこちらのとおりです。

  • 詐欺NFTコレクションの誕生
  • 不適切な表現が含まれるNFTのリリース
  • NFTアートの所有権が曖昧

たとえば国内の映像コンテンツは、法律によって暴力的な表現などが規制されています。

つまりNFTは法律によって規制されていないため、あらゆる諸問題が不安視されています。

 

しかし2022年6月、日本政府はNFTを含めるWeb3.0の環境整備を本格化する方針を閣議決定。

NFTの普及に向けて法整備も徐々に進んでいくでしょう。

 

意味ない理由⑤手数料が高すぎる

NFTの取引は手数料が高すぎると問題視されています。

CryptoPunksやBAYCなどの取引が盛り上がった投機では、1回の売買だけで1万円以上の手数料が発生していました。

しかしNFTの取引をおこなうEthereumのアップデートなどの影響もあり、2023年1月現在は千円前後でNFTの取引がおこなえます。

きよあき
ただし、OpenSeaなどNFTマーケットプレイスの手数料は別途必要です!

 

意味ないといわれるNFTが注目された実例

意味がないといわれるNFTが注目されはじめた実例をご紹介します。

  • 小学生の絵が80万円で売却
  • ツイートが3.6億円で売却
  • NFTが75億円で売却

1つずつ詳しくみてみましょう。

 

小学生の絵が80万円で売却

NFTの認知度が低かった2021年、日本の小学生が描いたNFTアート「Zombie Zoo」が80万円で取引されました。

 

NFTアートを描いたのは小学3年生の、通称「Zombie Zoo Keeper(ゾンビ飼育員)」くん。

当初は反応がなかったものの、ある日300万人フォロワーを誇るバーチャルインフルエンサー「リル・ミケーラ」さんのプロデューサー「Trevor McFedries」さんが購入しました。

 

その後「Zombie Zoo」がTwitterのアイコンに設定されると、瞬く間に認知度が拡大。

小学生が描いたNFTアートは、世界で話題になるほどの作品となりました。

 

ツイートが3億円で売却

2021年3月、TwitterのツイートNFTが約3億円で落札されました。

 

落札されたのは、TwitterのCEOジャック・ドーシーさんの初ツイートです。

ジャック・ドーシー 初ツイート

出典:ITmedia NEWS

NFTによって初ツイートの所有権がついたため、高い価値が生まれました。

 

さらにツイートNFTの売上は、アフリカ地域支援の非営利団体GiveDirectlyに全額寄付。

ツイートNFTの金額だけではなく、売上金の使い方も含めて大きな反響を呼びました。

 

NFTが75億円で売却

2021年3月、デジタルアーティストBeepleさんのNFTアートが75億円で落札されました。

 

落札されたのは、「Everydays: the First 5000 Days」という作品。

Everydays—The First 5000 Days

出典:Smart FLASH

5,000日以上の月日をかけて描かれたデジタルアートを、ひとつのNFTアートにコラージュした大作です。

これほど高額なNFTアートはほかに存在せず、2023年1月現在も最も高い価値をもつNFTアートとして記録されています。

 

NFTのように「意味がない」といわれたサービスの末路

現代の生活に無くてはならないインターネットやスマホは、NFTと同様に意味がないといわれたサービスです。

 

Microsoftの共同創業者ビル・ゲイツ氏は1995年にインターネットについて語り、人々に笑われました。

しかしインターネットは現代の生活になくてはならないサービスへと成長しています。

NFTも過去のインターネットと同様に笑われる普及率ですが、今後の将来性が期待されています。

 

きよあき
続いてNFTの具体的な将来性をご紹介します!

 

意味ないと言われているNFTの将来性

意味がないと言われているNFTの将来性をご紹介します。

  • 大手企業が参入している
  • デジタルデータの不正販売が防げる
  • メタバースと相性が抜群

「意味がない」を払拭できるイメージができるように1つずつ解説していきます。

 

大手企業が続々と参入

多くのユーザーに意味がないといわれているNFT界隈には、すでに多数の企業が参入しています。

 

参入企業の一例は次のとおりです。

  • スクウェア・エニックス
  • 楽天
  • adidas
  • GUCCI
  • Burberry

ほかにもクレジットカード会社のVISAは、2021年に「CryptoPunks」を約1,650万円で購入しています。

2022年にはNFTに関するクリエイターの支援「Visa Creator Program」を展開。

2019年時点で33億枚以上のカードを発行するVISAのNFT市場参入は、間違いなく市場に熱を注ぐでしょう。

 

デジタルデータの不正販売が防げる

NFTはデジタルデータの不正販売を防ぐ画期的な技術です。

昨今、映画や音楽、漫画などデジタルデータの違法アップロードが問題視されています。

 

きよあき
この問題を解決してくれるのがNFTです!

 

NFTはデジタルデータの所有を証明してくれる技術です。

たとえば、ユーザーAが音楽NFTを購入して人気が高まると価格も高騰します。

ではユーザーAは価値が高くなったNFTの音楽を違法アップロードするでしょうか。

 

ぼく
アップロードしたら逆にもったいない。。。

 

現実世界でたとえるなら、購入したマンションを無料で貸し出すようなものです。

以上のように、NFTはデジタルデータの過酷な問題を解決してくれる可能性を秘めています。

 

メタバースと相性が抜群

意味がないといわれているNFTはメタバースと相性が良く、今後の活用に大きな期待が寄せられています。

というのも、NFTはメタバースに存在するすべてのデジタルデータに価値を生む可能性をもたらしてくれるからです。

 

一例はこちらのとおりです。

アバタースニーカー
建物土地乗り物
音楽映画ゲームアイテム

三菱総合研究所によると、メタバースは2030年に約24兆円規模まで成長すると予想しています。

 

きよあき
ちなみ市場規模は約25兆円は銀行と同じくらいの規模感です!

 

今後メタバースが現代の銀行サービスと同じ規模感で事業を展開していく可能性が見込まれています。

そしてNFTはメタバースの成長を支える重要なパーツになると考えています。

 

NFTの買い方5ステップ

はじめてNFTを購入する場合の手順をご紹介します。

 

NFTの買い方は次の5ステップです。

  1. 国内取引所の口座開設
  2. 仮想通貨ETH(イーサ)を購入
  3. MetaMask(メタマスク)の作成
  4. ETH(イーサ)をMetaMask(メタマスク)に送金
  5. OpenSeaでNFTを購入する
きよあき
正直、はじめてNFTを購入する人にとっては難しいです。

 

しかし、だからこそチャンスがあるのでぜひチャレンジしてみてください。

NFTの具体的な買い方は、こちらの記事で解説しているのであわせてご覧ください。

NFT 稼ぐ方法
NFTで含み益200万円以上稼いだ方法!初心者完全マニュアル【月5万円】

続きを見る

 

はじめてのNFTにおすすめのコレクション

はじめてのNFTにおすすめのコレクションをご紹介します。

  • CNP Rookies(CNPR)
  • EDUCATION PASSPORT
  • marimo NFT
きよあき
特徴をサクッと解説していきますね!

 

CNP Rookies(CNPR)

CNP Rookies(CNPR) 買い方

CNP Rookies(CNPR)は、国内を代表するNFT「CryptoNinja Partners(CNP)」のファンアートNFTです。

CNP Rookies(CNPR)のキャラクターは暴走族のコスチュームに身を包み、背中に独自の漢字がデザインされています。

2023年1月現在の価格は0.075ETH、日本円で約1.5万円です。

なお初心者向けの企画も定期開催されており、該当者は0.001ETHでCNP Rookies(CNPR)が購入できます。

 

より詳しい特徴や将来性については、こちらの記事で解説しています。

CNP Rookies(CNPR) 買い方
CNPRの買い方・始め方とは?初心者向けに手順を徹底解説!【CNP Rookies】

続きを見る

 

EDUCATION PASSPORT

EDUCATION PASSPORTは、YouTube講演家の鴨頭嘉人さんがリリースしたNFTコレクションです。

コンセプトは「学び続ける大人のパスポート」であり、Web3.0の学びを勧める特典がついています。

2023年1月現在の価格は0.105ETH、日本円で約2万円です。

保有特典には、月1回のウェブセミナー参加権やオフ会参加権があります。

 

EDUCATION PASSPORTの詳細や将来性は、こちらの記事で解説しているのでご覧ください。

鴨頭嘉人 NFT
鴨頭嘉人さんのNFT「EDUCATION PASSPORT」の買い方を図解で解説【エデュケーションパスポート】

続きを見る

 

marimo NFT

marimo NFTは、世界初の育てられるNFTです。

NFTの水を替えるとマリモが大きく成長していきます。

運営者はWeb2.0を代表する企業アル株式会社代表取締役の古川 健介さんです。

2023年1月現在の価格は0.0098ETH、日本円で約2,000円です。

多くの初心者の手に渡ってほしいという想いから、あえて価格が上がらない設定でつくられています。

 

marimo NFTの詳細は、こちらの記事で解説しているのであわせてご覧ください。

marimo(マリモ) NFT 買い方
marimo NFTの買い方とは?手順と注意点を図解で解説【マリモ】

続きを見る

 

意味ないといわれるNFTの注意点

意味がないといわれているNFTの注意点をご紹介します。

  • ハッキング
  • 詐欺プロジェクト
  • 偽物NFT

理解したうえで大事なNFTを守りましょう。

 

ハッキング

NFTを保管しているウォレットがハッキングされてしまうと、大事な資産を奪われてしまいます。

ハッキングの手口は次のとおりです。

  • URLの送付
  • ウォレットへのNFT送付
  • シードフレーズの要求

知らない人からのDMや見覚えのないNFTは放置しておきましょう。

 

NFTのハッキング対策については、こちらの記事で詳しく解説しています。

NFT ハッキング対策
NFTのハッキング対策7選!今すぐできる具体的な方法をご紹介

続きを見る

 

詐欺プロジェクト

特定のNFTコレクションを真似している詐欺NFTプロジェクトにも注意しましょう。

 

たとえば、2022年末にリリースされたLive Like A Cat(LLAC)も被害を受けたNFTです。

「猫のように生きる」をテーマにしているLLACに対して、「子犬のように生きる」と宣伝するNFTが現れました。

出典:Twitter

きよあき
完全にパクリです!!

 

詐欺プロジェクトは当然正当に運営されていないので、絶対に買わないように注意しましょう。

 

偽物NFT

OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスには、偽物のNFTが混在していることがあるので注意が必要です。

たとえば、リリース前のNFTがなぜかOpenSeaで販売されているケースがあります。

対策として、NFTを購入する際は公式Discordから販売ページにアクセスする、あるいは信頼できるブログ記事から購入手続きをおこないましょう。

また偽物NFTは極端に取引高が低い、さらに販売点数が少ない場合があるので注意して確認してみてください。

 

NFTのよくある質問

NFTに関するよくある質問をご紹介します。

 

Q.NFTを始めるにはどの取引所がおすすめですか?

A.コインチェックがおすすめです。

コインチェックは3年連続アプリ利用量No.1の仮想通貨取引所です。

つまり多くの初心者に選ばれているので、はじめてNFTを購入したい方にもおすすめできます。

 

Q.ガス代が安い時間帯は?

A.比較的日本時間で午前中はガス代が安い傾向にあります。

ただし、人気NFTのリリースなどがおこなわれてEthereumを使用するユーザーが増えると、ガス代も高騰しやすいです。

取引する際にガス代が高ければ、数分~1時間待機して再確認してみましょう。

ガス代に関する詳しい情報や節約方法は、こちらの記事で解説しているのであわせてご覧ください。

OpenSea(オープンシー) ガス代
OpenSea(オープンシー)のガス代は節約できる!?お得なNFT取引をご紹介

続きを見る

 

Q.NFTのハッキング対策が知りたい

A.NFTのハッキング対策には、以下の方法があります。

  • ウォレットを複数作成する
  • ハードウォレットを利用する
  • DMのURLは絶対に開かない

 

こちらの記事で対策方法を詳しくご紹介しているので、あわせてご覧ください。

NFT ハッキング対策
NFTのハッキング対策7選!今すぐできる具体的な方法をご紹介

続きを見る

 

意味ないといわれるNFTまとめ

NFTはデジタルデータに価値を生む革新的な技術です。

2023年にはABEMA TVやCygamesの親会社「サイバーエージェント」がNFT界隈に参入しました。

今後も企業の参入によってNFTの認知度は上がってくる可能性が高いです。

乗り遅れて損しないためにも、個人にチャンスがある今のうちにNFTを購入しておきましょう。

NFT 稼ぐ方法
NFTで含み益200万円以上稼いだ方法!初心者完全マニュアル【月5万円】

続きを見る

  • この記事を書いた人

きよあき

【運営者情報】ブロガー×Webライター ┃ Web3.0メディアのディレクター担当 ┃ 理学療法士 → Webライター → ブロガー ┃ NFTの運用実績:開始6か月で7桁達成 ┃ ブログ実績:月5万円 ┃ NFTの最新情報・ゼロからお得に収益化するコツをお伝えしています。

-NFT