
・プロジェクトゼノのトークンについて知りたい
・多くてよくわからない
・各トークンの特徴は?
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- プロジェクトゼノのトークン一覧&比較
- 各トークンの使い道と買い方
- トークンに関するよくある質問
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)には、合計6つのトークンが存在します。
各トークンに役割があり、買い方や入手方法も異なるので注意が必要です。

そうはいってもよくわからない...。
そこで本記事では、プロジェクトゼノのトークン詳細を1つずつわかりやすく解説していきます。
トークンについて理解でき、無駄な出費を防げるようになるので、ぜひ読み進めてみてください。
\たった5分!スマホで完結/
さらに今だけ、1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーンを開催中です。
2023年9月29日までの期間限定なので、今のうちに参加しておきましょう。

プロジェクトゼノ(XENO)のトークン一覧
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)で利用できるトークン一覧をご紹介します。
種類 | トークン名 | 特徴 |
---|---|---|
仮想通貨 | GXE | プロジェクトゼノのメイン通貨 |
UXE | バトルで稼いだUコインを現金化するために必須 | |
マーケット専用コイン | マーケットマネー | NFTの購入に必要 |
ゲーム内コイン | Gコイン | NFT-BOXの購入・開封に必要 |
Uコイン | バトルで稼げる&現金化できるコイン | |
ゴールド | ゲーム内限定のコイン |
プロジェクトゼノには、大きく分けて3種類のトークンがあります。
種類
- 仮想通貨
- ゲーム内コイン
- マーケット専用コイン
「仮想通貨」以外のトークンは、現金化できないのでご注意ください。

ただし、ゲーム内コインのUコインはUXEを経由して現金化できます!
プロジェクトゼノに関する詳細は、【プロジェクトゼノってどのくらい稼げる?始め方と稼ぎ方を徹底解説】で解説しているので、あわせてご覧ください。
【プロジェクトゼノ(XENO)のトークン】GXEとは
仮想通貨GXEは、プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のメイン通貨です。
GXEの使い道
- Gコインの購入
- GXEパートナーになるための保有条件
- 購入&保有
- 「貸して増やす」で資産を増やす
「GXEパートナー」と「貸して増やす」の詳細については、下記の記事で解説しています。
プロジェクトゼノのメイン通貨GXEは、2022年10月に上場してから10倍以上も価格高騰している仮想通貨です。
ゲームがリリースされた5月10日以降も、人気が高まり価格が1.5倍まで高騰しています。
仮想通貨GXEの将来性や購入方法については、【仮想通貨GXEの7つの将来性をご紹介!】で解説しているので、ご参考ください。
GXEの買い方
仮想通貨GXEの購入手順は、下記のとおりです。
買い方3ステップ
- 国内取引所ビットポイントで口座開設する
- 日本円を入金する
- GXEを購入する
詳しい購入方法については、【仮想通貨GXEの買い方を図解でご紹介!】で解説しているのでご参考ください。
【プロジェクトゼノ(XENO)のトークン】UXEとは
仮想通貨UXEは、プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)の第2のトークンです。
UXEの使い道
- Uコインと換金できる
- 現金化できる
UXEは、ゲームをプレイして稼げるUコインを現金化するために必要となります。
ただし、換金できるのはバトルで稼いだUコインだけです。
トレジャーやビギナーバトルパスで稼いだUコインは、UXEに換金できないのでご注意ください。
UXEの買い方
仮想通貨UXEの買い方をご紹介します。
買い方6ステップ
- 国内取引所の口座開設
- 海外取引所の口座開設
- XRPを購入して海外取引所に送金する
- XRPをUSDTとBNBに換金する
- MetaMaskを作成してUSDTとBNBを送金する
- PancakeSwapでUSDTをUXEに換金する

とはいえ、UXEを購入するケースは非常に少ないです。
詳しい購入手順は、【仮想通貨UXEの買い方をご紹介】で解説しているので、あわせてご覧ください。
【プロジェクトゼノ(XENO)のトークン】マーケットマネーとは
マーケットマネーとは、プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のNFTを購入するために必要なマーケット専用コインです。
マーケットマネーの使い道
- XENO NFTの購入
- 武器NFTの購入
- チャームNFTの購入

1マーケットマネーの価格は1ドルです!
2023年7月現在、XENO NFTの最低取引額は120マーケットマネーなので、約1.7万円から購入できます。
プロジェクトゼノNFTの購入手順は、【プロジェクトゼノのNFTを購入する方法とは?】で解説しているので、あわせてご覧ください。
マーケットマネーの買い方
マーケットマネーの買い方をご紹介します。
買い方
- クレジットカードで購入する
- USDTで購入する

クレジットカードはUSDTに比べて約10%割高ですが、簡単にマーケットマネーを購入できます!
マーケットマネーの詳しい購入方法は、【マーケットマネーの買い方を図解でご紹介!】で解説しているので、あわせてご覧ください。
【プロジェクトゼノ(XENO)のトークン】Gコインとは
Gコインは、プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のゲーム内で使用できるトークンです。
Gコインの使い道
- NFT-BOXの購入
- NFT-BOXの開封
NFT-BOXとは、NFT版のXENOや武器、チャームをランダムに入手できるミステリーボックスです。
運が良ければ、マーケットプレイスで取引するよりもお得にNFTをゲットできます。
NFT-BOXの詳細については、【NFT-BOXってなに?特徴と買い方をご紹介!】で解説しているので、あわせてご覧ください。
Gコインの買い方
Gコインの買い方をご紹介します。
買い方4ステップ
- 国内取引所で口座開設する
- GXEを購入する
- MetaMaskを作成してGXEを送金する
- GXEでGコインを購入する
ほかにも、クレジットカードでGコインを購入できます。
Gコインの詳しい購入手順については、【Gコインの買い方とは?図解で徹底解説!】をご参考ください。
【プロジェクトゼノ(XENO)のトークン】Uコインとは
Uコインは、プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のバトルで稼げるゲーム内コインです。
Uコインの使い道
- UXEに換金する
- トレジャーの購入
- トレジャーの即時開封
- ゴールドの購入
- パッシブスキルのリロール

トレジャー(宝箱)のストックがMAXになるとUコインが稼げなくなるので、即時開封するためにUコインが必要となります!
トレジャー(宝箱)に関する詳細は、【トレジャー(宝箱)の種類と開封方法とは?】で解説しているので、あわせてご覧ください。
Uコインの買い方
Uコインの買い方をご紹介します。
3つの買い方
- アプリ内ストアで購入(キャリア決済)
- クレジットカードで購入
- UXEで購入
ちなみに、Uコインは購入しなくてもトレジャーやビギナーバトルパスで入手できるゲーム内コインです。
Uコインの入手方法や注意点詳細は、【Uコインの入手方法とは?】で解説しているので、あわせてご覧ください。
【プロジェクトゼノ(XENO)のトークン】ゴールドとは
ゴールドとは、プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のゲーム内で使用するトークンです。
ゴールドの使い道
- スキルカードのレベルアップ
- XENOのレベルアップ
- スキルカードの購入
スキルカードの購入は、ゲーム内ストアの「SHOP」でおこなえます。
ゴールドは、プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)でバトルを有利に進めるために必要不可欠なコインです。
ゴールドの買い方
ゴールドの購入方法をご紹介します。
買い方
- ゴールドをゲーム内で稼ぐ
- Uコインでゴールドを購入する
とはいえ、ゴールドはバトルに勝つと無料でもらえるゲーム内コインです。
課金しなくても十分集められるので、はじめはバトルに勝利して集めましょう。
【プロジェクトゼノ(XENO)のトークン】よくある質問
よくある質問
- トークンプールって何ですか?
- プロジェクトゼノって稼げますか?
トークンプールって何ですか?
トークンプールとは、プレイヤーが獲得できるUコインの総量のことです。

プロジェクトゼノのホーム画面左側に表示されています!

トークンプールが少なくなると、1回あたりのバトルで稼げるUコインの数量が少なくなってしまいます。
逆に、トークンプールが多い状態でバトルに勝利すれば、比較的多くのUコイン獲得が可能です。
プロジェクトゼノって稼げますか?
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)は、NFTを保有していればバトルでUコインが稼げます。

バトルで1回勝つと数百円の報酬がもらえますよ!

プロジェクトゼノで稼げる実際の金額は、【どのくらい稼げる?プロジェクトゼノの収益公開!】で解説しているので、あわせてご覧ください。
プロジェクトゼノ(XENO)のトークン一覧まとめ
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のトークンには、それぞれ異なる使い道があり買い方が異なります。

ゲーム内で入手できるトークンもあるので、購入する際は十分注意してください!
ちなみに、現金化できるゲーム内トークン「Uコイン」を稼ぐためには、NFTを購入しなければなりません。
ただし、実際いくら稼げるのかを理解した上で初期投資することをおすすめします。