メルカリのNFTとは?始め方や買い方、注意点もわかりやすく解説

NFT

メルカリのNFTとは?始め方や買い方、注意点もわかりやすく解説

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

ブロックチェーン技術を用いて、絵や音楽、ゲーム内アイテムなどに価値を付与しているNFT。これからNFT商品の購入をしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そんなNFT初心者に向けて気軽にNFTを購入できるサービス「メルカリNFT」をご存じでしょうか。

今回この記事では、メルカリNFTとは何かについて解説していきます。

メルカリNFTとは

メルカリNFTとは、株式会社メルカリが2025年1月28日に公開したNFTマーケットプレイスです。

中古品を気軽に売買できるフリマサービス「メルカリ」が、NFTの経験が浅い初心者でも気軽に売買できるプラットフォームとして登場しました。メルカリNFTが普及することで、NFTの存在がより身近に感じられるようになるでしょう。

特徴

メルカリNFTの特徴について紹介します。

メルカリと同じように利用できる

メルカリNFTは従来の中古品売買サービス「メルカリ」を踏襲したシステムやUIを使用しているため、メルカリと同じ様に利用可能です。NFTの購入をメルカリと同じ支払い方法で購入可能なので、メルカリ利用者にとって使いやすくなっています。誰でも利用できるユーザーフレンドリーな設計のため、NFT初心者も安心して利用できるプラットフォームでしょう。

ウォレットを用意しなくて良い

メルカリNFTの場合、仮想通貨取引所の口座開設や専用ウォレットを作る必要がありません。

本来NFTをOpenSeaなどのマーケットプレイスで購入する場合、仮想通貨やNFTを保管するためのウォレットが必要です。

しかし、メルカリNFTでは既存の決済手段でNFTを売買可能。独自のウォレットでNFTを保管するので仮想通貨に不慣れな人でもNFTを楽しめます。

OpenSeaと連携している

メルカリNFTは、NFTマーケットプレイスとして最も有名な「OpenSea」と連携しています。これによりOpenSeaに出品されているNFTの購入や、所有しているNFTをOpenSeaに出品できます。

OpenSeaでは、海外のアート作品やゲームのアイテムなど幅広く取り扱っていることから、国内市場だけでなく海外のNFT市場の活性化にも繋がっています。

メルカリモバイルのサービスにも対応

メルカリは、楽天モバイルのようにスマートフォン向けの格安SIMサービスを2025年3月4日より提供開始しています。メルカリモバイルの最大の特徴は、データ通信量(ギガ)を売買できることです。月額契約のデータ通信量のうち、余ったギガを販売できます。

販売したギガが売れると対価がメルカリ残高に還元されます。お得にNFTの購入ができるので、メルカリモバイルを契約している人は、NFTの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

メルカリNFTの始め方

メルカリNFTの始め方は、アカウントを登録するだけで始められます。メルカリNFTを始める手順は以下の通りです。

  1. メルカリNFTのホームページにアクセス
  2. 画面下部にある「いいね」や「持ち物・出品」を選択
  3. ログイン画面が表示されるので「メルカリのアカウントを作る」を選択
  4. 会員登録するサービスを選択
  5. メールアドレスやニックネーム、本人情報などを入力
  6. アカウント登録が完了したら、メルカリNFTを楽しみましょう

メルカリNFTで購入する方法

メルカリNFTでNFTを購入する方法や出品する方法について紹介します。

NFT購入方法

メルカリNFTでNFTを購入する方法について紹介します。

まず、購入したいNFTをホーム画面から探します。検索機能はないため、スクロールしながら探しましょう。購入したいNFTを見つけたら画像を選択し、画面下部にある「購入手続き」ボタンを選択。購入確認画面が表示されます。

支払い方法を設定していない人は購入確認画面で「+支払い方法を追加する」を選択して設定します。

購入内容を確認し問題が無ければ画面下部にある「購入を確定する」ボタンを選択することでNFTの購入完了です。購入したNFTは「持ち物・出品」から確認できます。

NFT出品方法

所有しているNFTをメルカリNFTで出品するには「持ち物・出品」画面を開きます。所有しているNFT一覧から出品したいNFTを選択し、価格や商品説明を設定します。出品手続きが完了したら、売りに出したNFTが購入されることを待ちましょう。

メルカリNFTを利用する上での注意点

メルカリNFTを利用する上での注意点について紹介します。

NFTを持ち出せない

メルカリNFTでは、メタマスクなどの外部ウォレットに接続できないため、所有しているNFTを外部ウォレットに持ち出すことができません。また、外部ウォレットにあるNFTをメルカリNFTで出品できません。メルカリNFTのみでNFTの売買が行われるため、NFTの実質的な所有者はメルカリになります。

多くのマーケットプレイスでは購入したNFTを持ち出すことが可能ですが、メルカリNFTではできないので注意しましょう。

メルカリアプリで利用できない

2025年10月現在、スマートフォンのメルカリアプリではメルカリNFTに動作対応していません。利用したい場合は、ブラウザを使ってアクセスしなくてはいけません。

現時点で不便かもしれませんが、今後のアップデートで対応されることに期待しましょう。メルカリ公式へ多くの要望があれば、対応が早くなるかもしれません。ダメ元でもメルカリの問い合わせやXアカウントに要望を出してみてはいかがでしょうか。

コメントやメッセージ機能が無い

中古品を取り扱っているメルカリでは、商品にコメントできる機能や出品者とメッセージのやり取りができる機能が用意されていますが、メルカリNFTにはそれらの機能は用意されていません。

通常のメルカリでは、商品の発送に関するメッセージのやり取りを行いますが、NFTではデータのやり取りになるためメッセージ機能は必要ありません。しかし、メッセージ機能が無いことで「商品に関する質問」や「値引き交渉」ができないため、NFTを購入する際は十分注意する必要があります。今後のアップデートで追加されることに期待しましょう。

まとめ

今回は、メルカリNFTとはを中心に始め方、注意点について解説しました。

フリマサイトのメルカリと同じ感覚でNFTの売買ができるメルカリNFT。仮想通貨やNFT初心者でも楽しめる設計になっており、アカウント登録のみで気軽に始められます。

NFTの入門編としてオススメですが、従来のNFTマーケットプレイスと異なり、外部ウォレットによるNFTの持ち出しができません。利用する際は注意しましょう。

初心者でも始めやすい作りになっているので、興味のある方はこの機会にメルカリNFTを始めてみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

kiyoaki45

-NFT