NFTブログ

【徹底解説】AFFINGER6を初心者におすすめする理由

  • WordPressブログの有料テーマを購入しようと思っているんだけど、結局どうなの?
  • 初心者だから有料テーマはまだ早いと思ってるんだけど。。。
  • AFFINGERって他の有料テーマとなにが違うの?

こんなお悩みにお答えします。

 

結論からお伝えすると「AFFINGERは初心者ブロガーだからこそおすすめの有料テーマ」です。

AFFINGERはHTMLやCSSなどの専門知識がなくてもデザイン編集ができるからです。

とはいえ有料テーマを導入した方がいいと聞くけど費用もかかるので慎重になりますよね。

ブログ初心者はどの有料テーマを選べばいいのか分からなくなってしまいます。

 

この記事でわかること

  • AFFINGERとは
  • 有料テーマを初心者におすすめする理由
  • AFFINGERを購入するメリット
  • AFFINGERのデメリット

 

AFFINGERとは

「AFFINGER」は、売上を出すためにブログやサイトを「最適化」できる戦略的なWordPressテーマです。

SEOやアフィリエイトに関する設定、記事作成に必要なパーツが豊富に揃っているからです。

AFFINGERの概要はこちら

テーマ名AFFINGER6
制作元株式会社オンスピード
価格14,800円(税込)
ホームページhttps://affinger.com/wordpress_wing_affinger5_infotop/
ぼく
AFFINGERって14,800円もするんだね。
きよあき
ぼくも購入当時おなじことを思いました。

初心者ブロガーが有料テーマを導入するか迷う大きな理由の1つではないでしょうか。

ですが初心者ブロガーだからこそ、有料テーマを導入するべき理由があるのでわかりやすく解説していきます。

 

AFFINGERを初心者におすすめする理由

AFFINGERを初心者におすすめする理由は3つあります。

  • 専門知識不要
  • テーマ変更後はレイアウト変更に時間がかかる
  • 参考記事が多い

1つずつ解説していきます。

 

AFFINGERは専門知識不要

ブログ設計を行う際、上図のような画面でHTMLを書き換えなければなりません。

AFFINGERであればHTMLやCSSの専門知識はなくともブログサイトや記事のカスタマイズが簡単にできます。

デフォルトで初心者でも簡単に設定ができる機能があるからです。

無料テーマ「Cocoon」を使っているときは、TwitterカードやGoogleアナリティクスを連携させるだけでも苦労しました。

しかしAFFINGERを使えば、難しいHTMLやCSSを勉強する必要もないので記事執筆に時間を割くことができます。

 

テーマ変更後はレイアウト変更に時間がかかる

無料テーマから有料テーマへ変更した際、記事レイアウトの変更に多大な時間を要してしまいます。

テーマが変わることにより記事のレイアウトはもちろん、サイト自体の設定も変わってしまうからです。

実際ぼくも無料テーマ「Cocoon」から有料テーマ「AFFINGER」へ変更した際、記事レイアウトが乱れてしまい公開できるものではありませんでした。

いずれ有料テーマへ変更しようと考えているのであれば、作成記事数が少ないうちに変更することをおすすめします。

 

AFFINGERの参考記事が多い

AFFINGERの解説記事や具体的な設定方法の解説記事が豊富にあります。

解説記事が多いのは「利用しているユーザーが多い」からですね。

例えば

  • デザインテンプレートの設定方法
  • プロフィールカードの設定方法
  • 使い方の徹底解説

以上のように初心者にもわかりやすい記事が豊富にあるため、使用方法を都度調べることができます。

はじめて使うものは分からないことが多いので、解説記事が豊富にあるAFFINGERがおすすめです。

 

≫AFFINGER(アフィンガー)の公式サイトから購入する

 

AFFINGERのメリット

AFFINGER独自のメリットは次の3つです。

  • イメージ通りのサイトを簡単に作れる
  • SEO対策
  • AFFINGERはSNSと紐づけしやすい

1つずつわかりやすく解説していきますね。

 

イメージ通りのサイトを簡単に作れる

AFFINGERのデザインテンプレートを使えば、難しいHTMLやCSSについての知識がなくても思い通りのサイトをつくることができます。

初心者にとって非常に助かるメリットの1つですね。

またボタンの色や見出しのデザインなど細かな設定もクリックだけで変更できます。

カスタマイズ性に富んだテーマなので、自分の思うままにブログサイトをデザインすることができます。

 

SEO対策

SEOに強いこと、つまり稼ぐことに特化していることもAFFINGERの大きな特徴の1つです。

サイトの表示速度が速いこともSEOに強い理由の1つでしょう。

また記事の投稿画面でSEO対策が可能であるため、内部施策に関しても設定・対応が一連の流れでできます。

とはいえ、初心者にとってSEOは難しいと感じることかもしれません。

ですが難しいと感じる分、有料テーマに頼ってみることをおすすめします。

 

AFFINGERはSNSと紐づけしやすい

SNSやSEO対策ツールとの紐づけを簡単にすることができます。

具体的な設定画面はこちら

直観的にもわかりやすくTwitterなどのSNSと紐づけできます。

また、TwitterカードやGoogleアナリティクス、サーチコンソールとの連携設定も簡単にできます。

AFFINGERでのGoogleアナリティクス設定方法はこちらの記事で解説しています。

稼ぐうえで必要な設定に手間をかけることなく、少ない時間コストで済ませることができます。

 

≫AFFINGER(アフィンガー)の公式サイトから購入する

 

AFFINGERのデメリット

物事にはメリットがあればデメリットもあります。

ぼくが感じるAFFINGERのデメリットは次の2つです。

  • 費用がかかる
  • 使いこなせない

とはいえネガティブなデメリットではないので解説します。

 

費用がかかる

いうまでもなく「14,800円」の費用がかかってしまうことが最大のデメリットとなります。

しかし当然ですがお金をかけることによって「便利」を得ることができます。

CSSの勉強をしなくていいことやデザインをクリックだけで変更できる点をみてみると、価値はあるはずです。

導入することでデザイン性に富んだ稼ぐに特化したブログサイトが作成できます。

 

使いこなせない

AFFINGERを導入し初心者がはじめから使いこなせることはまずありません。

多くのデザインバリエーション、SEO対策設定などカスタマイズ性が非常に高いからです。

ですが初めてのものは誰でも使いこなせないものです。

ぼくがお伝えしたいのは、多くの記事を執筆してからではレイアウトが乱れてしまうことを避けてほしいことです。

知らなかったでは後々多くの手間がかかってしまいます。

記事執筆に集中するためにも早い段階での導入をおすすめします。

 

≫AFFINGER(アフィンガー)の公式サイトから購入する

 

まとめ(AFFINGERは初心者におすすめ)

本記事のまとめはこちらです。

  • AFFINGERは初心者ブロガーにおすすめ
  • AFFINGERのデメリット
  • 有料テーマは早い段階で変更するべき

繰り返しになりますが、有料テーマに変更するつもりがあるなら早い段階で導入することをおすすめします。

初心者の段階で導入したぼくでもAFFINGERを使ってサイトデザインをすることができました。

初心者でブロガーで今から稼ぎたいと思っているのであれば、AFFINGERをおすすめします。

 

≫AFFINGER(アフィンガー)の公式サイトから購入する

 

【初心者向け】すぐできるGoogleアナリティクスの設定手順3ステップ

  • この記事を書いた人

きよあき

【運営者情報】ブロガー×Webライター ┃ Web3.0メディアのディレクター担当 ┃ 理学療法士 → Webライター → ブロガー ┃ NFTの運用実績:開始6か月で7桁達成 ┃ ブログ実績:月5万円 ┃ NFTの最新情報・ゼロからお得に収益化するコツをお伝えしています。

-NFTブログ